おしりの専門外来

いぼ痔

このような症状はありませんか?

  • おしりから鮮血がぽたぽた出る
  • 便の表面に血がついている
  • 排便時におしりに強い痛みがある
  • 肛門から柔らかい組織が出ている
  • 下着に血や粘液、便が付着している

上記の症状に心当たりのある方はいぼ痔の可能性があります。
痔は肛門科の特に多い疾患ですが、痔は恥ずかしさから受診を避けてしまう方が多い現状があります。しかし慢性化してしまうと、日常生活に大きな影響が出てしまいます。
気になる症状がございましたら当院までご相談下さい。

いぼ痔とは

過度ないきみなどによって肛門にいぼ状にふくらみができている状態のことを指します。
いぼ痔には、肛門の内側にできる内痔核と外側にできる外痔核があります。いぼ痔が出来てしまった状態で排便痔のいきみや便秘、下痢などの負荷がかかると、いぼ状のふくらみが出血したり肛門の外に脱出するようになります。

いぼ痔の種類

内痔核

肛門への圧力により肛門を閉じる役割をする直腸側のクッション部分が腫れてできたものを言います。内痔核が大きくなると排便時に腫れた患部が肛門から脱出し戻らなくなることがあります。この部分は知覚神経がないため内痔核は通常痛みを伴いません。痛みがなく、突然の出血や痔核の脱出で気付くことがほとんどです。出血量が多いこともよくあり、排便時に便器が真っ赤になるほど出血することもあります。ただし、患部が炎症を起こした場合には痛みを生じることがあります。

主な症状
  • 排便時に出血する
  • 患部が肛門から脱出している
  • 残便感が残る
  • 通常は痛みがない

外痔核

内痔核とは違い、肛門と直腸の境にある歯状線より外側にできるイボ状の痔の事を言います。肛門は粘膜ではなく皮膚なので、知覚神経があり痛みを起こしやすく、特に急性の静脈炎を併発した場合ははげしい痛みが生じます。

主な症状
  • 痛みがある
  • 患部が大きく腫れることがある
  • 強い痛みと患部の腫れががある

血栓性外痔核

肛門がうっ滞して血栓ができ、患部がイボ状になったものを言います。発症の原因としては、強いいきみの習慣化、過度の飲酒、妊娠や出産、長時間座っている生活習慣などが考えられます。痛みの症状は人によって大きく異なり、痛みが生じない場合も激痛を伴うこともあります。また、内痔核の脱出であると勘違いし指で押し込もうとすると悪化させてしまう可能性があります。外痔核と違い、血栓性であるため徐々に溶けて改善しますが、血栓が大きい場合、完治までに数ヶ月かかることもあります。

主な症状
  • 肛門周辺のイボ状のふくらみがある
  • 患部が痛む
  • 肛門に違和感がある

当院で行ういぼ痔の治療

痔核治療の基本は保存療法です。肛門に負担をかけない生活習慣の改善や軟膏や座剤、内服薬などの薬物療法を行います。重症の場合は外科的手術が必要な場合があります。外科的手術が可能な医療機関を紹介させていただく場合もございますので予めご了承ください。

切れ痔

このような症状はありませんか?

  • トイレットペーパーに少量の血が付着する
  • 排便時に強い痛みがある
  • 排便後にジンジンと痛みが続く

上記の症状に心当たりのある方は切れ痔の可能性があります。
痔は肛門科の特に多い疾患ですが、痔は恥ずかしさから受診を避けてしまう方が多い現状があります。しかし慢性化してしまうと、日常生活に大きな影響が出てしまいます。
気になる症状がございましたら当院までご相談下さい。

切れ痔とは

切れ痔とは、固い便や太い便が肛門を通過する際に皮膚が切れてしまった状態の事を言います。下痢などの勢いが強い便が通過する事によって発症するケースもあります。肛門は知覚神経のある皮膚であるためほとんどの場合は発症すると強い痛みが伴います。そのため無意識のうちに排便を避けて便秘になり、再び排便する際に肛門が更に傷付いて悪化する場合があります。放置して慢性化すると、肛門が狭くなり、更に排便が困難になるという悪循環になってしまうため、切れ痔は気付いた時点でできるだけ早く治療を受けることが大切です。また、特に女性の場合は便秘があり、再発しやすい方も多いので、並行して便秘の治療もしっかりと行いましょう。

当院で行う切れ痔の治療

症状が慢性化していない場合、保存療法により比較的短時間に治すことができます。痛みや炎症を抑える薬、便を柔らかくする薬を使い治療を行い、並行して再発防止のため便秘や下痢を防ぐ治療も行っていきます。食事や排便習慣の改善も重要です。重症の場合は外科的手術が必要な場合があります。外科的手術が可能な医療機関を紹介させていただく場合もございますので予めご了承ください。

痔ろう

このような症状はありませんか?

  • 肛門の周囲は腫れてズキズキと痛む
  • 発熱を伴っている
  • 患部から膿がでている
  • おしりが熱をもっている感じがする

上記の症状に心当たりのある方は痔ろうの可能性があります。
痔は肛門科の特に多い疾患ですが、痔は恥ずかしさから受診を避けてしまう方が多い現状があります。しかし慢性化してしまうと、日常生活に大きな影響が出てしまいます。
気になる症状がございましたら当院までご相談下さい。

痔ろうとは

痔ろうとは、直腸と肛門の皮膚の間にトンネルができ、そこから膿がでる痔のことを言います。肛門と直腸の間にある肛門組織に下痢などで細菌が入り込むことが原因で発症します。肛門組織に細菌が入り込んだ際に付近に傷があったり、免疫力が低下していると感染を起こして化膿します。その状態を肛門周囲膿瘍と言います。この肛門周囲膿瘍が悪化すると肛門の皮膚まで通過するトンネルができ、痔ろうになります。肛門周囲膿瘍の段階では、化膿しているので、腫れや痛み、発熱などが伴います。痔ろうの段階になると、かゆみや下着の汚れ程度の症状しか起こりませんが、放置するとその後も肛門周囲膿瘍を繰り返してトンネル状の穴が複雑に枝分かれして広がってしまうことがあります。また、稀に痔ろうからがんが発生することもあります。放置せずに早期治療を行う事が大切です。

肛門周囲膿瘍について

肛門周囲膿瘍では主に以下のような症状が発症します。

  • 肛門のはげしい痛み
  • 肛門付近の腫れ
  • 38度~39度の発熱など

場合によっては、痛みが強くて座れないこともあります。
肛門周囲膿瘍が進行して痔ろうになると、膿が排出されるため上記のような症状は治まりますが、膿などが出て下着が汚れやすい状態が続き、皮膚炎を起こすことがあります。また、放置して肛門周囲膿瘍が再発すると、はげしい痛みなどの症状が再発します。

当院で行う痔ろうの治療

痔ろうは保存的療法では治すことができません。外科手術が必要となります。肛門機能を守るためにも、少しでも気になる症状があったら出来るだけ早く医療機関を受診し、トンネル状の穴が複雑になる前に手術を受けることが重要です。

おしりのお悩みならおしりの専門外来まで

当院では痔をはじめとした肛門疾患の診療を行っています。肛門内科は「羞恥心」から受診しにくいと感じる方も多いのですが、当院では患者様のプライバシーにきめ細かく配慮しております。安心してご来院ください。

TOPへ