血便・下血

血便・下血でお悩みですか?

  • 便に血が混じっている
  • 便に赤い粘膜のようなものが付いている
  • 血便とともに便秘や下痢が生じている
  • 発熱とともに生じる血便・下血
  • 明らかに出血量が多い
  • 排便後に便器内が赤く染まっている
  • トイレットペーパーに血が付いた

血の混じった便が出た場合、注意が必要です。
また便には肉眼では見えないくらいごく微量の血液が混じっている場合もあります。
少しでも気になることがある場合は、お気軽にご相談ください。

血便・下血を放置すると危険です

血便とは一般的に、赤い血が混じっている便のことで、大腸や肛門などの下部消化管から出血した場合を言います。

また、血便が下部消化管からの出血であるのに対し、下血は胃や十二指腸などの上部消化管から出血した場合を言います。胃や十二指腸で出血すると、胃酸によって酸化されるため真っ黒い便(タール便とも言います)がでます。

血便とともに便秘や下痢、嘔吐、腹痛、発熱、全身倦怠感、残便感といった症状がみられる場合は大きな病気が隠れている可能性があるため要注意です。内視鏡検査で早急に消化管の精密検査を行う必要がございます。
また過去に一度でも便潜血検査で陽性が出た方は、内視鏡検査を必ず受けることをお勧めします。

血便・下血の原因

血便・下血を伴う病気

裂肛(切れ痔)・痔核(イボ痔)

排便後に便器の中が真っ赤な血が染まっているときは痔が考えられます。痔は、排便のいきみなどが原因となり、無理に便を出そうとするので肛門や直腸の粘膜を傷つけてしまいます。便の表面に血がついていたり、おしりを拭いた紙に血が付着していたりする点が特徴です。

潰瘍性大腸炎

大腸の粘膜に潰瘍やただれができる炎症性の病気です。20代などの若い世代層に多く、ここ数年で患者数が増加しています。非常に再発しやすいため、長期的な観察が必要です。便の特徴としては下痢にともなう粘血便です。重症になると発熱や腹痛を生じて、ときには緊急手術が必要となる疾患です。

大腸がん

大腸癌から引き起こされる血便は、排便の後に出血することが多く、痔と誤解しやすいです。大腸癌は初期の場合ほとんど症状がなく、血便も肉眼では確認できないので、内視鏡検査(大腸カメラ検査)を受けないとわかりません。進行するにつれて肉眼で確認できる血便がみられ、さらに腹部にしこりを感じる、便が細くなる、便秘や下痢、腹痛を伴うなどの症状が現れることがあります。

大腸ポリープ

大腸ポリープとは大腸の粘膜が盛り上がったイボのような突起物の事を言います。
ポリープは小さいうちにはほとんど無症状ですが、大きくなるにつれて、出血と腹痛を感じることがあります。ポリープの大部分は良性ですが、腺腫から癌化してしまう場合もあるので、定期的に内視鏡検査(大腸カメラ検査)を受けて頂くことが大切です。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃潰瘍は胃の粘膜に潰瘍ができてしまう病気です。ピロリ菌の感染やストレス、非ステロイド性消炎鎮痛剤などが原因で、胃粘膜に潰瘍が生じます。食後に起きるみぞおちの痛みが症状として現れます。便は、コールタールのような真っ黒い血が混じった便(タール便)が出ることが特徴です。

十二指腸潰瘍は十二指腸の粘膜に潰瘍ができてしまう病気です。発症の原因や便の色は胃潰瘍と同じです。症状として、夜間や早朝など空腹時に持続的な腹部の痛みを感じることがあります。

日常生活から考えられる原因

当院では血便・下血の対応が可能です細菌に汚染された食品を摂取すると、多くの場合は腹痛や発熱、下痢、嘔吐などの症状がみられますが、細菌感染によって腸が傷つき、腸から出血して血便と繋がることもあります。

血便の種類

どこで出血しているのか、どのような病気が考えられるのかによって血便の種類は分類されます。

※スクロールで全体を表示します。

便の色 原因 考えられる疾患
鮮血便 鮮やかな赤色をした血液が便に付着するなど、肉眼で血便がはっきり確認できます。出血は肛門や直腸など出口に近い場所の可能性が高いです。 痔(切れ痔、いぼ痔)、直腸がん、大腸憩室出血
暗赤色便 暗い赤や褐色の血便です。大腸の奥で出血が起こり、少し時間当たってから排出されると運ばれるうちに血液は暗い色となります。 大腸がん、大腸ポリープ、虚血性大腸炎
粘血便 血液に加え、ドロッとした粘液をともなう血便です。潰瘍性大腸炎やクローン病、感染症の可能性があります。 潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がん
黒色便 全体に黒っぽくてドロッとしている便で、タール便と呼ばれることがあります。上部消化管である食道・胃・十二指腸からの出血が疑われます。がんや潰瘍の可能性があるため内視鏡検査(胃カメラ検査)が必要です。 胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃癌

血便・下血の検査・治療方法

胃内視鏡検査

黒色便(タール便)の症状がある方は、胃・十二指腸のどこかに出血が起こっている可能性があります。胃内視鏡検査をすることで、実際に胃の中を詳しく観察をしていきます。

胃カメラについて

大腸内視鏡検査

直腸から大腸にかけて出血がないかを確認する検査です。大腸内視鏡検査では、腸内の粘膜を直接観察することができ炎症や潰瘍、ポリープなどの病変を直接観察し診断を行うことができます。

大腸カメラについて

血液検査

血液を採取し、患者様の体調を把握します。出血から、貧血や炎症が起こっていないかなどを確認することができます。

当院では血便・下血の対応が可能です

英医院では血便でお困り、お悩みの方のご相談をいつでも受け付けております。血便は大腸がんなどの大きな病気が隠れている可能性のある症状です。
少しでも気になることがある方は、お気軽に当院へお越しください。来院される際に血便の写真を撮っておいていただけると診察がスムーズになります。

TOPへ